文化・芸術

2011年2月19日 (土)

淡海フラワーフェスティバル

今日は毎週恒例のイオンモール草津でのお買い物です。うろうろしていると、広場で花を生けている人々に遭遇しました。「淡海フラワーフェスティバル」とやらが催されるとのことです。

Dcim0198

Dcim0199

Dcim0200

Dcim0201

Dcim0202

Dcim0203

Dcim0204

Dcim0205

Dcim0210

Dcim0212

Dcim0218

Dcim0220

Dcim0221

Dcim0206

Dcim0207

Dcim0208

Dcim0209

Dcim0211

Dcim0219

Dcim0222

Dcim0213

Dcim0215

Dcim0216

Dcim0217


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

はやぶさ展に行ってきました

18日からイオンモール草津で「はやぶさ展」をやっているということで、相方と早速行ってきました。

P1001115

入り口には、HII-Bロケットや宇宙ステーションの模型が並んでいます。中に入ると、ありました「はやぶさ」の模型です。

P1001111

その奥には宇宙服が展示してあるので、早速着てみました(というか、顔を突っ込んでみました)。

P1001114

奥では、はやぶさの旅立ちから帰還までの映画を流しています(ニコ動ではありません)。改めて苦難の道のりに感動しますが、映画では割とさらっと流しているので、苦労が今ひとつ伝わってきません。この辺はニコ動のほうが感動します。

また映画館ではやぶさの物語を上映するらしいのでそちらにも期待です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月24日 (土)

野村万作・萬斎狂言公演

今日は午後から、びわ湖ホールで「野村万作・萬斎狂言公演」を見に行きます。野村万作さん、萬斎さんの狂言公演はびわ湖ホールが出来て以来、毎年のように行われ、そのたびに見に来ています。

P1000652

P1000651

まず、萬斎さんがストーリーと用語解説のレクチャーを行います。このレクチャーもおもしろくまたわかりやすく、リラックスして舞台に集中できます。

一曲目は「謀生種(ほうじょうのたね)」いつもおじさんにウソをつかれる甥が、逆にだまそうとするが結局負かされてしまいます。おじさんは「うそがうまいのはうその種があるから」と言って、甥に庭を掘らせますが、もちろんそれもうそでした、というお話。わかりやすいコントねたですね。

二曲目は「八句連歌」友人に借金をしている人が、返せないのを謝っておこうと友人宅を訪ねます。友人は、また借金に来たのか、と居留守を使います。しかし、伝言に残していったお侘びの句を聞いて呼び戻し、連歌を行います。桜を句に詠んだ春らしい曲です。

3曲目は「花折」お寺の新発意(しんぼち:出家したての人)が、留守番を任され、お寺の桜を見に来る人が来ても中に入れないように、と言われます。しかし、お酒飲みたさに花見客に難なく入られてしまい、自分もへべれけになって、お土産に桜の枝を折ってあげてしまいます。2曲目と同じ春の曲ですが、謡いの入ったにぎやかな曲です。

3曲ともわかりやすく楽しい内容で、あっという間の2時間でした。びわ湖ホールも、県の事業仕分けで民営化の話が出ていましたが、こうした公演はいつまでも続けて欲しいです。次の公演が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土)

ポップサーカス

先週からイオンモール草津の駐車場でポップサーカスが行われています。今日は早速サーカスを見に行ってきました。

P1000472

開演前に入ると、クラウンさんが客席を回って子供を見つけると握手していました。DONは大人なのでスルーされました(^-^;
カラフルな照明がつき、スモークが噴き出すとショーの始まりです。ショーの内容はというとネタばれアリなので見たい人だけどうぞ。

・天井から下ろされたゴムゴムにブランコのようにぶら下がっての回転技
・ジャグリング
 最後に失敗して「モウ一回(^-^;」といってやり直す様子がかわいい
・積み重ねた椅子の上での曲芸
・シーソーを使って肩の上に飛び乗る曲芸
・トランポリンを使った曲芸
 お客さん(子供とお姉さん)を舞台に上げてトランポリンの特訓
・自転車の曲乗り
 最後は1台の自転車に10人以上乗ってテント内をぐるぐる
・わんこのシマウマ着ぐるみのマイム
 着ぐるみを脱がされたわんこがダッシュで客席に向かう姿が可愛い
・空中から下ろされたリボンにぶら下がっての空中バレイ
・クラウンの巨大風船を使った客いじり
・わんこの曲芸
 華麗な技を決める合間に、人をおちょくる姿が可愛い
・二人が肩に担いだ棒の上を、飛び跳ねて回転技を決める
・トリは空中ブランコ
 天井近くで、テントにぶつかるほど激しく揺れる様子にドキドキ
・最後は出演者全員でのご挨拶

出口でクラウンさんと握手して「Thank you, Mr!」と挨拶してもらいました。

DONは生のサーカスは初めてですが、休憩を挟んでの2時間、退屈させることなく次々とおこるドキドキに、あっという間の2時間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)