« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月29日 (月)

東京 都路里

東京駅で昼ごはんを食べた後、新幹線の時間まで時間があるので、きれいになった東京駅八重洲口「グラントウキョウ ノースタワー」にできた、大丸東京店新店を覗いてうろうろします。別腹に何か入れようと、10階にある「都路里」を伺います。関西の人間が東京まで来て都路里ってのもなんですが、抹茶パフェが目に入ったんだからしようがありません。DONは「味むすび」を注文します。

宇治パフェと白玉あんみつのセットです。あんみつには抹茶みつをお願いします。

P1001172

P1001174

P1001173

あんみつもパフェも、寒天がぷりぷりしていていい食感です。ゼリーとはまた違う食感です。あんみつは抹茶みつがまったり甘くておいしいです。パフェは抹茶アイスが冷たくさっぱりしていてこれまたおいしいです。これに合うのが最初に出される温かいほうじ茶です。お茶はいいなぁとしみじみ思います。

京都の都路里はいつも混んでいるので、こちらではゆっくりお茶が楽しめてよかったです。おいしかったです。ごちそうさまでした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

東京スカイツリーを見に行こう

同窓会を終えて、同期の友人と与太話で盛り上がった後、相方と二人で錦糸町に向かいます。向かったのは錦糸町駅前の「ロッテシティホテル錦糸町」です。東京スカイツリーを見に行きます。

ホテルの「スカイツリーの見えるお部屋プラン」を申し込んであります。部屋からはほんのり夜空に浮かぶスカイツリーが見えます。

P1001132

翌朝になると、朝日を受けてほんのり赤らんでいるスカイツリーが見えます。

P1001139

ホテルをチェックアウトした後、四ツ目通りを北上します。浅草通りまで出ると、スカイツリーが目の前にそびえ立ちます。北十間川にかかる京成橋の上には写真をとる人がたくさん集まっています。相方とDONも夢中で写真を撮ります。

P1001144

そこから北十間川に沿って、スカイツリーを右手に見ながら西に進みます。しばらく歩くとスカイツリーの真下近くまでたどり着きます。真下からスカイツリーを見上げます。天を見上げているようで、首がつりそうですす。足元には現在の高さが表示されています。まだこれから100m以上高くなるんですね。

P1001152

P1001153

さらに歩くと、東武橋にも写真をとる人がたくさん集まっています。観光バスに乗ってきた団体さんもみんなで見上げます。

P1001155

相方とDONはさらに浅草通りを西へ進みます。吾妻橋を越えて浅草まで来ると、スーパードライホール、アサヒビールタワーに並んでスカイツリーを望めます。3つのオブジェが並ぶ姿はなかなか圧巻です。

P1001159_2

せっかく浅草まで来たことですので、浅草寺に御参りに行きます。仲見世通りを浅草寺まで人の波に飲まれながら歩いていきます。お参りをして二人でおみくじを引きましたが、二人とも凶でした。くくりつけて無かったことにしてもらいます。浅草寺からもスカイツリーが見えます。

P1001163

スカイツリーも500m近くなって、結構いろんなところから目撃できるようになってきているようです。高いところ好きのDONとしては、早く上に昇ってみたいものです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月27日 (土)

東京 筑紫樓

今日は午後から大学の同窓会です。ということで、同級生の相方と二人そろって、毎度おなじみN700で東京に向かいます。途中で富士山がきれいに見えました。

P1001123

東京に着いても開始は14時からですので、まずは軽く腹ごしらえです。いつの間にかきれいになった東京駅八重洲口をうろうろして、食指の動くお店を探します。構内の案内図で「フカヒレ」の文字を見てしまったので、ちょっと覗いてそのまま入ってしまいました。フカヒレの専門店「筑紫樓」の八重洲店です。

フカヒレの入った「頂上麺」をはじめ、フカヒレ料理を手ごろな値段でいただけます。杏仁豆腐がつくランチのセットもそそられましたが、DONは「蟹肉魚翅炒飯(ふかひれと蟹肉のあんかけチャーハン)」をお願いします。

P1001124

熱々の陶板の上に卵チャーハンが乗っていて、見ている前でその上ににフカヒレと蟹肉のとろーりあんをかけてもらいます。目の前であんがふつふつと煮立ってきます。これをはふはふしながらいただきます。塩味なんですがほんのり甘くていい感じです。フカヒレは出汁が効いていて、これまた独特の甘みがなかなかおいしいです。一方の蟹さんも甘みと塩味がバランスよくいいお味です。このあんとチャーハンを混ぜてとろとろにしていただきます。極上のまろやかなおかゆさんのようです。これだけ楽しんで1800円はお得です。たいへんおいしかったです。ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

シクラメン

今年も相方のお母さんからシクラメンが送られてきました。

P1001179

先日お義母さんにお会いしたときに、「シクラメンはシンプルなのがいいです」と話しました。ですので、今年のシクラメンは赤と白のグラデーションのシンプルな花びらのものです。

シクラメンが届くと、クリスマス、年末まであっという間です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

黐の木

同じく会社の中で見つけました。モチノキの赤い実です。

P1001119

春に花をつけ、晩秋に実をつけるそうです。秋も深まってきました。寒くなってきたはずです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

草津 アイスコルネット

イオンモール草津に、巷で話題の「アイスコルネット」屋さんが来るというので、相方と行って来ました。ありました、入り口の前にアイスコルネットの販売車が止まっています。

P1001116

P1001117

ストロベリーや抹茶などがありますが、ここはスタンダードにバニラを注文します。注文してからパンを揚げて作ってくれますので、手にしたときはホクホクしています。

P1001118

アイスはまあ普通のバニラアイスです。パンのところまで食べ進めるて、温かいパンと冷たいアイスとを一緒に食べるとなんともいえない食感が口の中に広がります。パンは表面がカリカリ、中はホクホクしっとりで、なかなかおいしいです。しっぽの先までアイスが入っていて、最後はパンとアイスを一緒にいただきます。たっぷりおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

はやぶさ展に行ってきました

18日からイオンモール草津で「はやぶさ展」をやっているということで、相方と早速行ってきました。

P1001115

入り口には、HII-Bロケットや宇宙ステーションの模型が並んでいます。中に入ると、ありました「はやぶさ」の模型です。

P1001111

その奥には宇宙服が展示してあるので、早速着てみました(というか、顔を突っ込んでみました)。

P1001114

奥では、はやぶさの旅立ちから帰還までの映画を流しています(ニコ動ではありません)。改めて苦難の道のりに感動しますが、映画では割とさらっと流しているので、苦労が今ひとつ伝わってきません。この辺はニコ動のほうが感動します。

また映画館ではやぶさの物語を上映するらしいのでそちらにも期待です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

高島市 麺処まる喜

昨日からDONの実家に帰っています。たまには外に食べに行こうということで、うちの近所から平和堂今津店に引っ越したうどん屋さん「麺処まる喜」さんに昼ごはんを食べに行きます。

お昼時ということと、新装開店直後ということで、店内は結構込んでいます。相方と母は鍋焼きうどん、DONはみそ煮込みうどんをお願いしました。

P1001108

よく見ると、鍋焼きうどんとみそ煮込みうどんの違いは、土鍋の色が違うのと、みそが入っているかどうかの違いだけで、具も麺も一緒です。ふうふうあつあつ言いながらいただきます。だしも効いていますし、みその味もいいですし、おいしかったです。寒い冬は鍋焼きに限ります。ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

山茶花

ここしばらく、急に寒くなってきました。今年も会社の山茶花が花をつけました。

P1001104

P1001105

P1001106

山茶花の赤い花を見ると冬が来るな、という気分になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

i-MiEV 初めてのカメさん

前回満充電にしてから約2週間、毎日通勤に使用していましたが、金曜日の帰り、ついに残り走行可能距離が4kmになりました。いつもならここで充電するのですが、今回は金曜日の夕方から日曜日の夕方まで外出(車は使いません)して、日曜日に帰って来てすぐに近所にi-MiEVで買い物に出かけます。充電する時間が取れませんが、買い物はまぁ近所だから残り4kmで行って帰って来れるかな、充電はその後でいいか、という楽天家です。

ということで、買い物に行きましたが、駐車場が込んでいていつもより余計に走ることになります。i-MiEVを停めたときに残り走行可能距離は2km、ちょうど半分です。買い物が終わって、駐車場を出るとすぐに残り1kmになりました。そして我が家を目前にして残り走行可能距離は「---」になり、ついにカメさんマークが出ました。かなり危険を感じましたが、なんとか我が家の駐車場に滑り込むことが出来ました。

今回のインパネの表示です。

P1001102

P1001101

P1001100

走行距離は、ギリギリまでがんばったわりにもうひとつの117km、残り走行可能距離はもちろん測定不能の0kmです。ヒーターもエアコンも使っていません。寒くなりだしてから走行距離がもうひとつ伸びません。やはりバッテリーは寒さに弱いのでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

ペプシモンブラン

例によって帰りの新幹線の中でブログを書いています。今日の飲み物は、駅の売店で見つけてついつい買ってしまいました、ペプシの新しい限定商品「ペプシモンブラン」です。

P1001100

キャップを開けるとあま~い香りが漂ってきます。ボトルに書かれた「マロンのやさしい香り漂う」というのとはちょっと違います。栗でもモンブランケーキでもありません(まぁ、ケーキにもいろいろありますから一概には言えませんが)。

で、一口飲むとあま~い味が広がります。これはカラメルの味と香りです。カラメルの風味が口腔内中に広がります。

モンブランとはちょっと(かなり?)かけ離れている気がしますが、甘い物好きのDONにとっては結構いける一品です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

紅葉黄葉

今日は先々月亡くなった義父の四十九日の法要で相方の実家に来ています。日光は今が紅葉の真っ盛りです。

P1001084

P1001085

P1001086

P1001090


P1001091

色とりどりの木々が私たちを出迎えてくれます。日本っていいなぁと思う一瞬です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月12日 (金)

大津 Saas-Fee

今日は夕方から相方と一緒に出かけるので、お弁当は無しです。ので、出勤前にベーカリーに寄って食料の調達です。今日のお店は「Saas-Fee(サースフェー)」というベーカリーです。

1号線バイパスの側道から少し入ったところにあります。DONが毎日通勤に使っている道のすぐそばにあります。

朝7時から開店しているということで、DONが行った時にはもうパンの香ばしい香りがいっぱいでした。その中から今日のお昼ご飯を選びます。

P1001082

選んだのは、「くるみパンのサンドウィッチ」「たまごパン」「フレンチトースト」の3個です。ハード系のパンが有名らしいですが、サンドウィッチはくるみパンが柔らかくふわふわしていて、また中のサラダはボリュームがあって、大変おいしいです。たまごパンは固めのパンに刻んだたまごが入っていて、結構食べ応えがあります。フレンチトーストは「トースト」といいながら、バケットがベースになっていて、サクサクとした食感としっとりとした食感が味わえて、これもおいしかったです。

普段通いなれた道のそばにこんなお店があるのは発見でした。他にも有名なパンがあるそうなのでまた行ってみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火)

京都 カフェ・スタジオーネ

今日は夕方から四条烏丸に来ています。コトチカのあたりに来ましたが、相変わらずクリスピー・クリーム・ドーナツには行列ができています。ただ、イートインのスペースが使えるようになっただけマシかな、という感じです。

ということで、今日はさらに1階下がって、地下2階にあるカフェバール「カフェ・スタジオーネ」まで足を伸ばします。エスカレーターで地下2階に下りると真正面にあります。カフェバールということで、うかがった時間はアルコールがメインですが、「コーヒーでもいいですか?」と伺ったところ、気持ち良く席まで案内してもらいました。

注文したのは、カフェマキアートとチャバタラタトゥーユです。

P1001081_2

サンドウィッチが大きいのではありません。コーヒーカップがデミタスサイズなだけです。

ラタトゥーユはチキンと野菜がはさまれていて、ジューシーでとてもおいしいです。欲を言えばもう少しスパイスが効いていてもいいかな、と思います。一方コーヒーは香りがよく苦味が利いていて、こちらもおいしいです。話によればドトールの系列店らしいです。

四条烏丸の地下とは思えない、のんびり静かな時間をすごせました。貴重なオアシスです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

紅葉

ここしばらくの寒さで、会社の木々も急速に紅く染まりました。

P1001079

出勤してくる人の中には、コートを羽織る姿もちらほらと見かけるようになりました。秋深し、です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 6日 (土)

相棒-劇場版II-の前売り券を買いました

今日は、イオンモール草津内にあるワーナーマイカル草津で「相棒-劇場版II-」の前売り券を買いました。相方と見に行くので、ペア券を購入しました。

P1001078

で、ペア券に付いてくるのが、特別冊子「教えて中園参事官!ウエルカムあいぼうげきじょうばんII」と特製迷路ステッカーです。これだけ付いて当日ペア料金(3600円)より1200円もお安い2400円です。お買い得です。

映画は予告編などを見る限り、またまた国家を巻き込んだ犯罪に巻き込まれていく(というか絡んでいく)ようです。公開が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

大津 古蝶庵

今日は午前中相方と2人でインフルエンザの予防接種に行って来ました。そして、ついで、といっては何ですが、一緒にお昼を食べに行きます。お店は大津にあるうどん屋さん「古蝶庵」です。

入り口に入って最初に目に付いたのが「とろ鯖寿司」の文字。鯖寿司はDONの好物のひとつですが、普段は一本で売っていることが多いのでなかなか手が出ません。いい機会なので、鯖寿司を頼むことにします。注文したのは、「とろ鯖寿司セット」のざるうどんとのセットです。

P1001077

鯖寿司は身が厚くそれでいてやわらかく、大変おいしいです。ざるうどんは、出汁がちょっと甘めで、でもさっぱりしていて、こしのあるうどんとの相性もよく、これはこれで大変おいしいです。寿司もうどんもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

Perfume LIVE@TOKYO DOME 「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」

今日はPerfume結成10周年メジャーデビュー5周年の記念Live@東京ドームの日です。朝から新幹線に乗って秋葉原をうろうろしてから東京ドームに到着です。ドームの周りは開演30分前になっても黒山の人だかりです。DONも列に並んで何とか会場内に入ります。

P1001076

P1001075

以下はネタばれありです。ツアーじゃないから許してね。

席はレフト側外野スタンド、レフトポールの裏あたりです。アリーナには、センター側奥にステージがあって、「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」のモニュメントが置かれています。そのステージからホームベース付近まで花道が伸びています。また、それと直角にライト側からレフト側へも花道が延びていて、巨大な十字を作っています。それぞれの花道の先端には小さな丸いステージがあります。そして花道が交差する場所には大きな丸いステージがあります。その上には白いカーテンがピラミッド状にぶら下がっていて「0」の文字が浮かんでいます。

会場は開演前から熱気がこみ上げてきていて、すでに手拍子が鳴っています。そして客電が落ちると大歓声です。そんな中、花道の先端のステージから、純白のウエディングドレスを着た3人がせり上がってきて登場です。そしてセンターステージへと歩いていき最後は白いピラミッドの中に入ってライブスタートです。

「シークレットシークレット」イントロが流れ始め、会場が騒然とする中、ピラミッドが消えて、中から蛍光色の衣装に着替えた3人が登場です。ブラックライトが当たると蛍光色が浮かび上がります。
「不自然なガール」センターステージが1mほど上昇していき、その上でのダンスと曲です。
「GAME」会場のスクリーンに「GAME」の文字が浮かぶと会場はさらにヒートアップです。3人は花道の上を動くステージに乗って移動しながら歌います。ライトサーベルの振り付けも健在です。
「ワンルーム・ディスコ」再びセンターステージに戻ります。あーちゃんの叫び声が会場をさらに盛り上げます。

センターステージでご挨拶です。
「みなさんこんばんは。改めて自己紹介します。3人合わせてPerfumeです。本日は『Perfume LIVE@TOKYO DOME 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』にお越しくださいましてありがとうございます。東京ドームライブです。もうほんとにすごく大きいです。もうドキドキが止まらない。今日のために、いい日をすごせるように考えてきました。製作に入ったのが7月か。4ヶ月ぐらいこのライブのことを考えて過ごしてきました。こうして5万人も私たちのことを見たいと思っていてくれる人がいてくれて。今日は祝日じゃん。その祝日を私たちのために使ってくれる人が5万人もいてくれてすごくうれしいです。」
「ああ10年か、と思うとすごい長く感じるけど、10年目にこんな素敵なステージに立てて、なんか出来過ぎてるなと思うし、皆さんに支えられてここまでやってこれたんだなと思います。今日は夢のステージなので楽しんで帰らんと。楽しい日にしましょう。」
「皆さん元気ですか。昨日のリハから楽しかったですね。いないお客さんをあおりつつニヤニヤニヤニヤと。何がそんなに楽しいんじゃろ。皆さんも同じ気持ちで楽しんでくれたらなと思っています。」
「ドームの真ん中で飲む水は格別ですわ。」
「最初は5万人も集まるじゃろかと思っとったけど、チケットも完売して、ありがとうございます。」

「ドーム広いけど近くに行きますね。」
ということで、観客とトークです。
「メガネ男子多いね」
「ちっちゃい子がいるよ。」
「コスプレしてきてくれた人いっぱいいるよ。」
「さっきから中田さんコスプレがいっぱいいるんよ。」
「10才はアクターズスクールに入った年ですね。最近一番楽しいことは?今!」
「今日は人数多いんでブロックごとに分けて名前をつけました。こちらにんじんチーム。こちらはたまねぎチーム。そして間がじゃがいもチーム。やっぱりカレー好きでしょ。みんなでひとつになれるという。お肉はみんな好きでしょ。お肉っていったら全員で『お~にく~』ね。お肉コールハンパない。」
「中田さんがおる。松葉づえの人?中田さんには似てないよね。ちょっとクオリティがね。」
「じゃあ、曲行きましょうか。次はちょっとラブい曲たちを集めてみました。」

ということで、
「ナチュラルに恋して」
「love the word」
「I still love U」
「575」
と続きます。生のラップもなかなかかっこいいです。センターステージが上がったり下がったり、2段の階段状になったり、結構凝っています。そしてセンターステージの中央からステージ下に下がっていったん退場です。

会場には中田さんのテクノポップが流れます。そして3人が着替えて思い思いの場所に現れます。今度はグリーンを基調にした衣装です。曲に合わせてダンスです。

「VOICE」
「コンピューターシティ」
「エレクトロ・ワールド」
昔からの曲には会場はの乗りも高まります。

「ありがとうございました。踊ったねー。楽しいな。あーちゃんはティンカーベル、のっちはピーターパンね。かしゆかはスカートがキャベツじゃ。」
「かしゆかはちょっと髪なおしに行きました。私はどう?ぐっちゃぐちゃ。」
「うちに鳩が住んでるんですよ。都会は木がないんじゃね。巣がこんな小さなものしかないんじゃよ。まぁ巣は置いといて、網戸に毛がいっぱい付くんですよ。でヒナがかえって巣立ったんで、これで片付けられるねって掃除をしたんですよ。で鳩界にはネットワークがあって『西脇さんちは住みやすいよ』ってことになって、また来たんですよ。で、洗濯物を干そうと外へ出たら鳩がパタパタパタと飛んでいくんですよ。あいつら宿貸してやってるのに脅かしてやんの。ぬくみずき?あ室外機ね。室外機の裏に巣があるんですよ。でもドームで鳩の話をするなんてかっこいいよね。5万人に話したらすっきりした。」
「ゆかちゃん今日は何食食べた?」「2食です。昨日は6食食べました。」
「じゃ次の曲いきましょ。もう話し過ぎてしまうんで、さっきから耳に『巻きで巻きで』って入ってきてるし。じゃあいい感じの曲を」

ということで
「パーフェクトスター・パーフェクトスタイル」
「Dream Fighter」

「この時間が来ました『PTA』のコーナー。みんなの声が聞きたーい。」
「男子。女子。そうでない人。めがね。コンタクト。裸眼。今日のコンサートをチョーチョーチョー楽しみにしてきた人。にんじん。たまねぎ。じゃがいも。おーにくー。」
「ほー。ほー。ほっほー。ほっほー。ほっほっほー。ほっほっほー。上の歯下の歯前歯奥歯しゅりしゅりしゃかしゃかしゅりしゅりしゃかしゃかしゅわー食べたらみがく約束げんまん。」
「ウルトラソウル、ウルトラソウル、ウルトラソウル、ウルトラソウル。すごーい」
「動きいきます。手振って手振って。上下上上下上下下。バイバイバイバイ。グルグルグルポン。」
「ここにパワーが溜まってきただろう。知ってる人しかわからない。」
「つぎ。グーチョキパーチョキチョキチョキチョキチョキ。」
「親指人差し指中指のこの曲。出すだけ。」
「結構動いたねー。炭酸飲みたいな。開けて欲しいなあーちゃんに。(ちょっとだけ『Lovefool』)飲むペプシNEX。」

「ジェニーはご機嫌ななめ」先端のステージからリフトが5mほど上がってその上で歌います。一気に距離が縮まります。恒例の掛け声もかかります。
「コンピュータードライビング」ゆれてイントロだけ。
「Perfume」3人が台車に載って、会場をぐるぐる回りながら、サインボールを会場に投げ込みます。
「チョコレイト・ディスコ」これも掛け声の定番ですね。会場全体から「ディスコ!」の声が響きます。
「puppy love」5万人でで上下上上下上下下。
「wonder2」「最後の曲です。みんなで一緒に歌ってください」ラーラーラーラー。

3人が一旦ステージ裏に入ります。会場ではアンコールの手拍子が続きます。ドームということでウェーブも起こります。ウェーブなんて久々に見ました&参加しました。やっぱりドームといえばウェーブですね。

3人が再び登場です。ニューシングルのジャケットの衣装です。
「ありがとうございます。皆さん来てくださって本当にありがとうございます。みんな優しいしいい顔してるし終わりたくないね。」
「わざとらしい言葉じゃなくて、ほんとに夢見てるみたい。うれしいです。」
「もうアンコールなんですね。いつもあっという間だなと思うほど楽しくて、さらにお客さんが入ったらまだ会ったばかりでこれからライブが始まるんじゃないか、と思うほどほんの一瞬に感じてしまって、楽しい時間はあっという間に感じちゃってもったいないな。でも5万人の皆さんと楽しい時間を過ごせてうれしいです。これからもまだまだがんばっていくので、これからもPerfumeをよろしくお願いします。」
「ほんとにうれしいです(あーちゃん号泣)。21歳で結成10周年なんて苦労人じゃね、って言われるけど、無駄な時間なんてひとつもなかったし、目標に向かって前向きな3人はずっと変わってないし、今日このステージにかしゆかとのっちと一緒に立ててることがすごいうれしいです。」
「東京ドームライブ去年の末にお願いしたんですけど、東京ドームってなかなか取れなくて、言うのが遅いよってスタッフさんに言われて、でも今年中にやりたいですってお願いしたら、スタッフさんががんばってくれて、今日こんないい日を取ってくださいました。ほんとにスタッフさんたちにも感謝です。」
「家族も友達も見に来てくれているし、何よりも私たちを愛してやまない皆さんも来てくれていて、ほんと最高なステージに立たせてもらって、もうすごいうれしいです。この気持ちを伝えきれないぐらい感謝の気持ちでいっぱいです。」
「さあ、アンコールももらったしね。まず顔ふこう。」とセンターステージで3人でメイク直しです。

「私たちPerfume12月10日にニューシングルが出ます。」「ちがうちがう。」「あ11月だ。も一回いこう。」「一応取り直しておこう。」「私たちPerfume11月10日にニューシングルが出ます。タイトルは『ねぇ』。今回もNATURAL BEAUTY BASICのCMになっています。CM見てくれた人?うそーみんなじゃない?みんなテレビ家にあるんじゃね。テレビがあるのが普通と思っちゃいけんよ。ただ地デジが来年からじゃね。じゃあアナログはもう来年までか。早く替えんと。その『ねぇ』です。サビの『アルゴリズム体操』みたいなふりが特徴的かな。みんな知らない?知ってるよね。あれです。高速ステップぜひご注目ください。」
というわけで、
「ねぇ」生の高速ステップはさすがPerfumeといった感じです。

「次が最後の曲です。次の曲は私たちに大きなチャンスをくれた曲です。この曲のチャンスを掴んだときのような11年目を送りたいと思い最後の曲にしました。思いをこめて送ります。」というわけで最後の曲
「ポリリズム」センター側では花火が上がり、アリーナには銀テープが打ち上げられ会場中に飛び散ります。

歌い終わるとセンターステージの真ん中から下に下がっていってお別れです。
「ありがとうございました。それではPerfumeでした。また会いましょう。幸せだったよー」

再びピラミッド状に布が降りてきて、今度は「11」の文字が浮かび上がります。

素晴らしい3時間でした。はるばる来てよかったです。10周年だからといって、あるいは東京ドームだからといって、肩肘を張らず、いつも通りの愉快で、かっこいい3人に会えて楽しかったです。曲も新曲もありライブでおなじみの曲もあり、5万人がまるでライブハウスにいるように盛り上がりました。

11年目はどんなスタートを切って、どんな年になるでしょうか。Perfumeは今まで以上に盛り上げてくれると思います。ぜひツアーもやって欲しいし、アルバムも出して欲しいし、充実した日々を過ごしてほしいです。
スタッフの皆さん、中田ヤスタカさん、MIKIKO先生、もっさん、参加された皆さん、そしてPerfumeの3人、お疲れ様でした。ありがとうございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »