« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月29日 (水)

お義父さんが亡くなりました

P1001040

相方のお父さんが亡くなりました。71歳でした。

病気が治ったら、うちに遊びに来てください、電気自動車に乗ってください、と言って握手をしたのが最後になりました。

さびしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月28日 (火)

京都〜東京 N700

今、東海道新幹線で京都から東京へ向かっているところです。乗っているのは「のぞみ6号」、もちろんいつものN700系です。N700系は車内で無線LANを使うことができます。おかげで移動中もこうしてブログを書き込むことができます。

P1000981

サービスプロバイダは、NTTコミュニケーションズの「HOT SPOT」です。ケータイからHOT SPOTのサイトにつないで登録をすると、SSIDやWEPキーなどがメールで送られてきます。あとは通常の無線LANと同じくネットワークの設定をして、ネットにつなぎます。ブラウザを立ち上げると最初にIDとパスワードを聞いてくるので、メールに書いてあるとおり入力すれば無線LANへの接続完了です。

DONはその昔、HPの200LXにP-in Masterをつないで、64kbpsでモバイル通信していました。今はXpのパソコンで54Mbpsで新幹線の中でネットに繋がる時代になりました。改めて振り返ると時代の移り変わりはすごいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月27日 (月)

i-MiEV とりあえずここまで

ちょっと私事でしばらく我が家を離れるので、とりあえずここまでのBモード走行を振り返ります。

P1000980

7目盛で70.9km、1目盛あたり約10.1kmの走行です。なんとかまだ10km/目盛を維持していていい感じです。ほとんどが実家からうちまでの走行で、そのうち10kmほどが渋滞でののろのろ運転です。渋滞が短かった割りに電費がいいのはやはりBモード走行の成果でしょうか。i-MiEVは電費をかせぐにはおとなしめの走りが合うようです。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年9月26日 (日)

彼岸花

今日は彼岸明けです。涼しくなるのを待っていたように、彼岸花が満開です。

P1000974

あとはおまけ。

赤トンボ(見えるかな?)
P1000977_2

アマガエル
P1000976_2

トノサマガエル
P1000978

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土)

i-MiEV 今回はここまで

今日はいまから実家に帰ります。片道約60kmの道のりです。さすがにここで満充電にしておかないとちょっと心もとないです。今回の走りの様子をかる~く振り返ってみたいと思います。

前回「i-MiEV 再び半分」のときのメーターの状態がこれ↓
P1000960

8目盛で60.5km、1目盛あたり約7.6kmです。

それから、Bモード運転を始めて、昨日までのメーターがこれ↓
P1000971

5目盛で30.2km、1目盛あたり約6kmです。

思ったより電費は伸びていません。Bモードの誘惑に負けてちょっとやんちゃをしてしまいました
今度は1目盛10kmを目指してちょっと丁寧に走ってみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月24日 (金)

南草津 藤じ(とうじ)

今日は、9月に移動してきたKさんの歓迎会です。タイミング的にはちょっと遅いですが、9月は忙しかったので、まあそれはそれということで。

今日のお店は、「藤じ」さんです。南草津駅からかがやき通り方面に少し歩いたところにあります。お店の中はテーブル席が4つとカウンターで、こじんまりしたお店はうちの課20名ほどで貸切です。

付け出し、サラダに続いて、お店のお任せ料理です。

秋の味覚、松茸と栗。松茸はほぼ生でいい香りがします。栗は茹でてあって甘くておいしいです。
P1000966

焼肉におろしともやし。ちょっと厚めのお肉に、さっぱりしたおろしともやしとソースが合います。
P1000967

たまご焼き。熱々をいただきます。間にもやしなどが入っていておいしいです。
P1000968

松茸ご飯のおにぎり。ご主人の大きな手で握った大きなおにぎりです。これもいい香りがします。
P1000969

最後はデザート。梨と巨峰です。どちらも甘くておいしいです。
P1000970

思いがけず秋の味覚を満喫できました。彼岸を過ぎて急に涼しくなりましたが、秋はやはり食欲の秋です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月23日 (木)

イオンモール草津 口福堂 その2

今日はお彼岸の中日です。ということで、遙か彼方の西方浄土に思いをはせながら、おはぎをいただきます。買ったのはイオンモール草津内のおはぎやさん「口福堂」さんです。

DONはおはぎを2個、きな粉餅を2個所望します。相方はずんだ餅とごま餅を所望です。

P1000965

きな粉もごまもたっぷり入れていただいたので、お餅が隠れています。二人してお餅もこの粉も全部いただきました。おいしかったです。

ちなみにおはぎとぼた餅の違いはこちらをどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月22日 (水)

工人舎 PM1WX16SAをGETしました

ご存知の方にはいまさらのお話ですが、会社の友人Iさんから工人舎のPM1WX16SA(以下PM)をGETしました。ポケットサイズのPCです。

P1000961

P1000962

いまさらですが、主なスペックは

CPU:Intel Atom processor Z510 (1.10GHz)
メモリ:512MB (オンボード 換装・増設不可)
ストレージ:16GB SSD
LCD:タッチパネル付 4.8型ワイドTFTカラー液晶
   解像度(標準表示)1,024 x 600ドット
   Hotキーにて 640 x 480, 1024 x 768ドットへ切り替え可能
インターフェース:無線LAN IEEE802.11 b/g
          microSDスロット (SDHC対応)
          miniUSB2.0
バッテリー:リチウムイオンバッテリ (7.4V、2400mAh)
       駆動時間約7時間
サイズ:約158mm (W) x 約94.2mm (D) x 約13.5〜22mm (H)
質量:約345g

正真正銘ポケット、それもシャツの胸ポケットに入るサイズです。重さも500gをはるかに切る345gです。これでXpが動くのですから、さすがです。
弱点は、SSDが16GBしかないので、Xpをダイエットしたり、My Documentsやテンポラリフォルダ関係をmicroSDHCに移したりとしています。そこへOperaやMicrosoft Office2003などをインストールして、なんとか空き容量が5GB弱です。
それに4.7インチで1024x600のLCDも、アラフォーのDONの眼には厳しいです。Operaはデフォルトで120%に設定しました。

ちなみにDONにとってポケットPCといえばHPの200LXです。というわけで、意味もなく200LXと比べてみました。

P1000963

P1000964

200LXのサイズが約158mm(W)x86mm(D)x26mm(H)、質量が約312gです。幅はまったく同じ、厚さはPMが、奥行きは200LXの方がちょっと小さいです。キーボードは両手の親指だけで使えた200LXの方が打ちやすいです。ただしタッチパネルが使える分PMの方が直感的に使えます。

我が家で初の無線LAN(でしか繋がらない)のPCです。この冬のこたつPCはPMでしょうか?CF-R1でしょうか?i家の中ならまだCF-R1の方が便利です。お外に持ち出すのはPMになりそうです。あとはイーモバやWiMAXにでも入れば完璧ですが、それはまた機会があればということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月21日 (火)

i-MiEV 再び半分

i-MiEVのバッテリー目盛りが再び半分になりました。今回はここまで60kmしか走っていません。

P1000960_2

今日から、くまさんさんお勧めの「Bモード運転」に挑戦です。シフトを常にBに入れて運転します。

DONの場合は、幹線道路を通ることが少ないので、とりあえず40kmほどまで加速して、後はその速度を維持しながら走ります。走っている車があまりないので、それぐらいの速度でもほとんどあおられることもありません。

シフトがBだとトルクが出るせいか、加速した後はパワーメーターがほとんど0に張り付いた状態になります。電気をほとんど使っていない状態と考えられます。

止まるときは、アクセルを少し緩めるだけで後ろ向きのGを感じます。パワーメーターはChargeに振れた状態になります。そのままゆっくり減速して、20kmまで減速して回生ブレーキが効かなくなったらブレーキをかけます。

とにかくほとんどアクセルワークだけで加減速を行います。エンジン車と違ってアクセルワークにリニアに反応があるので、結構運転が楽しめます。これでさらにエコにもなるんですから本当に一石二鳥です。パワーメータの残り半分、どこまで走れるか楽しみです。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月20日 (月)

我が家の地デジ化完了!

我が家の地デジ化は、第一弾として昨年の11月に液晶テレビを買いました。37インチはうちの6畳間には大きいかなと最初は思いましたが、今では大きさにも慣れてしまいました。きれいな大画面に満足です。

ただネックはDVDレコーダーで、アナログ地上波にしか対応していないので、デジタル地上波はもちろん、BSも録画できません。一度だけ、テレビの外部出力をDVDレコーダーに入力して録画したことがありますが、接続は面倒だし、テレビのチャンネルは変更できないしで、結局その一度きりになりました。

そこで、ついに我が家もHDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダーを購入しました。PanasonicのDMR-BW690です。

Panasonic DIGA ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー 500GB ブラック DMR-BW690-KCEPanasonic DIGA ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー 500GB ブラック DMR-BW690-K

販売元:パナソニック
発売日:2010/09/15
Amazon.co.jpで詳細を確認する

P1000959

最初とどいたときには、その奥行き&高さの小ささに驚きました。HDMIケーブルを買ってきてテレビと接続して完了です。フルハイビジョンをブルーレイディスクに録画できるのも良いですし、500GBのHDDに2番組同時録画できるのも良いですが、録画した番組をケータイに持ち出せるのが一番のメリットです。VGA画質ではなくワンセグ画質にしかできないのが不満ですが、そこはケータイ側の問題なので仕方ないです。

ということで、録画も再生も視聴も地デジ&BSデジタルに対応しました。後はフルハイビジョンにふさわしい番組が出てくるのを待つだけです。陽水さんのSONGSなんかフルハイビジョン画質でリメイクしてほしいな。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月19日 (日)

うちの事務室ってこんなに広かったんだ

昨日から3連休を利用して事務室の模様替えです。同じ部門のメンバーの7割ほどが別の事務室に移動するのにあわせて、事務室の改装と机の入れ替えを行っています。昨日は事務室の机や荷物を全部運び出したので、部屋の中は床から生えているテーブルタップと山積の段ボール箱といくつかの荷物だけになりました。

P1000958

こうして物がなくなると、うちの事務室ってこんなに広かったんだとしみじみ錯覚します。
この後、新しい机の搬入です。連休明けが楽しみです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

草津 ベーカリーバロン

土曜日は会社はお休みですが、今週は休みを利用して事務所の模様替えをするので、休日出勤です。相方も朝から出かけるので、お昼を自分で用意します。会社の近くでお弁当屋さんとかないかなと探していると、少し行った所にパン屋さんがありました。南草津駅からかがやき通りを上っていった所にあるパン屋さん「ベーカリーバロン」です。

ホームページを見ていると、前日までに予約するとランチボックスを用意してくれるそうです。早速電話をしてみると、
「メロンパン、カツサンド、小さなパンとサラダ、デザートがついて630円です」
とのことです。結構量があるな、と思いつつも、いい機会なので予約しました。

そして、今朝取りに行くと、店内はもう出来立てのパンで一杯です。カレーパンやピーチパンなどもありますし、イートインのスペースもありますし、ランチボックスでなくても良かったかな、機会があれば普通に朝食に寄ってもいいなと思います。
店員さんに「ランチボックスを予約したDONです」というと、結構大きな箱の入った袋を渡されます。やっぱり量がちょっと気になります。

そしてお昼です。ドキドキしながら箱を開けます。
P1000957

まず、ちょっと小ぶりのメロンパンが眼に入ります。そして小さなパンが2つ、コロッケパンと半分に切ったくるみパンが入っています。その下からはカツサンド、横にはカップに入ったツナ&レタスサラダとフルーツのデザートが入っています。結構豪華です。
カツサンドはカツが分厚くてジューシーで食べ応えがあります。メロンパンはシンプルに生地の甘みがおいしいです。思ったとおりおなか一杯になりました。

こういうお店にお任せのセットもたまにはいいなと思います。おいしかったです。ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月17日 (金)

i-MiEV 目一杯乗ってみました

バッテリー目盛りが残り1目盛りになって、充電スタンドが点滅するようになりました。ここまでの走行距離が約123kmです。

P1000952

残りの走行可能距離の表示が8kmですから、自分の走りでは目一杯で130kmほどが限界のようです。ただ、やはり10kmほどは残して充電しておきたいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月16日 (木)

日光 金谷ホテル百年ライスカレー その2

「金谷ホテル百年ライスカレー」の第2弾です。前回は「チキン&マッシュルーム」でしたが、今回は「ビーフ」のカレーです。前回と同じく相方の実家から頂きました。

P1000954

P1000955

チキン&マッシュルームカレーは比較的甘口でしたが、ビーフカレーはちょっぴり辛口の大人の味です。ビーフがころころ入っていますが、口に入れるとほろほろと崩れていってジューシーでおいしいです。これも金谷ホテルの歴史と風格を感じつつ、非常に親近感を感じる一品でした。ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月15日 (水)

大阪 デリカフェ・キッチン

今日は久々に大阪へお出かけです。本来なら大阪でランチといきたい所ですが、いつものごとく会社に戻るので、大阪駅でお持ち帰りランチを物色します。今日は御堂筋南口のすぐそばにあるパン屋さん「デリカフェ・キッチン」です。JR西日本フードサービスネットの系列店のようです。

デリカフェ・キッチン大阪 [ カフェ ] - Yahoo!グルメ

ショーウインドーでの対面販売です。自分でピックアップするお店と違って、店員さんの視線が気になって緊張しますが、その分直感でおいしそうなのを選びます。
ということで選んだのは、一番人気の「ふわとろクリームパン」と、漢字が読めなかった「蒜山ジャージークリーム」と、蒸しパンが珍しかったので「熟成たまご蒸しケーキ」です。

P1000953

ふわとろクリームパンは、中のカスタードクリームがとろとろで、食べるとあふれ出そうになります。甘さも控えめでこれならいくつでも食べられそうです。蒜山ジャージークリームはクリームはとてもミルキーで、一方パン生地はこんがり焼きあがっていて、これもとてもおいしいです。熟成たまご蒸しケーキは持ち上げたときのずっしり感がありますが、食べると口ざわりがふわふわで、卵たっぷりの懐かしい味がします。

餡も好きですが、クリームももちろん好きです。全部おいしかったです。ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火)

京都 Bread's Court(ブレッズコート)

今日は、仕事が終わった後、京都にお出かけです。着く時間が早かったのと、晩御飯が遅くなりそうなところへ、ちょっと小腹がすいてきました。探したところ、地下鉄の四条駅と阪急烏丸駅のすぐそばの、本屋さんのならびにあるあるベーカリー「Bread's Court(ブレッズコート)」に立ち寄りました。
店内は、サンドウィッチやハンバーガーなどが並んでいる中に、さまざまなパンが並んでいます。どれもおいしそうでしたが、その中から「オレンジブレッド」と「はちみつのパン」を選びました。店内にはイートインのコーナーがあるので、コーヒーを一緒にいただきます。

P1000949

オレンジブレッドは、パン全体からオレンジの香りがします。オレンジピールとかの食感はないのですが、口中に広がる淡い香りが食欲をそそります。はちみつのパンは、はちみつのクリームが中にぎっしり入っていて、べたべたせずさっぱりとした甘みがおいしいです。

今度はもう少し早い時間に行って、じっくり選びたいです。ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

大河ドラマに出演しました

先日地元のニュースを見ていると、来年の大河ドラマ「江」のエキストラ募集のニュースが流れていました。うろ覚えのロケーションオフィスのホームページを見てみると、9月の土日で何回か撮影が行われるようです。募集条件に「体力に自信のある方」とありましたが、まあなんかの弾みで当選したら儲け物ぐらいの気持ちで応募したら、当選してしまいました。撮影は9月11日(土)14時半から26時までです。

ということで、集合場所の体育館に行ってみると、たくさんの人が説明を受けたり、もう着替え始めたりしています。体育館の中は小道具や衣装などでいっぱいです。

P1000941

DONもスタッフの方から「あなたはDポーチャーね」といわれて、早速メイクです。顔から首にかけて日焼け色に塗ってもらって、もみ上げや眉毛を凛々しく描いてもらいました。メイクなんて結婚式以来です。
次はかつらです。適当なのをかぶって、鉢巻きをすると、地肌との境目も隠れてお手軽です。
最後に衣装です。着物と袴を着せてもらい、地下足袋とわらじを履かせてもらって、鎧と刀をつけると出来上がりです。足軽その8(ぐらい)の完成です。

P1000943

で、山奥のお寺まで移動して撮影です・・・が、撮影の様子は口外しない約束なので、ブログに書けるのはここまでです。撮影はきつかったですが、楽しかったです。役者さんや殺陣師の方とも直にお話ししましたし、撮影の舞台裏も見れましたし、いい経験になりました。来年の早い回で出演する予定ですので、目を皿のようにして探してみてください。見つかったらきっといいことありますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 8日 (水)

i-MiEV ちょうど半分

P1000940

バッテリー目盛りがちょうど半分で、約65kmほど走れました。
普通に乗っていれば、満充電で130kmほどが限界のようですね。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年9月 7日 (火)

大津 ガストロノーム その2

今日は、以前同じ部署で働いていたKさんがまたうちの会社で働きだしたのと、昨日がDONの誕生日だったので、じゃぁおいしいものでも食べに行っておしゃべりしようということで、KさんとMさんとDONで大津の「ガストロノーム」に行きました。以前行ったときはランチタイムにベーカリーでパンを買ったのですが、食事するのは初めてです。

今日は「ムニュ・バンドゥール」のコースです。まず前菜はイチジクと生ハムです。
P1000928

スープはジャガイモのビシソワーズです。冷たくてのど越しが気持ちいいです。
P1000929

追加でお願いしたドリンクは、アメリカンレモネードです。酸味と甘みのバランスがいい感じです。
P1000930

パンはサーブしてもらうのを食べ放題です。とりあえず全種類お願いします。
P1000931

メインディッシュは牛肉のブルーベリーソースに生野菜のサラダです。ブルーベリーソースが甘酸っぱく、お肉がおいしいです。
P1000932
P1000933

食後のデザートの前に、サプライズでバースデーケーキを頂きました。
P1000935

コースのデザートはシフォンケーキです。フィットネスティーと頂きます。紅茶のいい香りが広がります。
P1000937
P1000936

火曜日のディナータイムということで貸しきり状態です。食事の後もじっくりとおしゃべりしてきました。

うちに帰ってから、相方と二人でバースデーケーキを頂きました。クリームがとろけておいしかったです。
P1000938

ガストロノームはベーカリーとしてもおいしいですし、パティスリーも併設していますし、その上食事も大変おいしいです。今度はどこに行こうかしらん?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月 5日 (日)

Leaf MOOK 京都・滋賀のパン&スイーツ206

ベーカリーネタや甘いものネタを続けてきましたが、ついに買ってしまいました。

京都・滋賀のパン&スイーツ206 (Leaf MOOK)Book京都・滋賀のパン&スイーツ206 (Leaf MOOK)

著者:リーフ・パブリケーションズ
販売元:リーフ・パブリケーションズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

京都・滋賀で出ている「Leaf」というタウン誌がありまして、グルメや注目スポットの特集をするのですが、そのなかでもベーカリーとパティシエールの集大成です。知ってるお店や行ったことのあるお店もありますが、「こんなところにもあるんや」とか「このお店でもテイクアウトしてるんや」という、新しい発見が結構あります。

これでまた食べ歩きを充実させたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月 3日 (金)

日光 金谷ホテル百年ライスカレー

これは相方の実家から頂きました。日光東照宮の前にある「日光金谷ホテル」のカレーです。

P1000924

金谷ホテルの初代総料理長が完成させたといういわくつきのカレーです。中身はカレーソースと具が別々に入っていて、鍋で混ぜながら温めていただきます。

P1000925

これぞカレーというマイルドな香りが広がります。味もマイルドで日本人好みの味です。刺激を求める人にはちょっと物足りないかもしれません。鶏肉は口の中でとろけていきます。金谷ホテルの歴史を感じる一品でした。ごちそうさまでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »